高額商品をホームページで販売する時のポイント

現在、動画付き販売ページの制作サービスを考えておりまして、販売ページに関する自分の考えを色々とメモしています。ネット販売をお考えの方に役立つかもしれないので、記事にしてシェアします。
 
 
■100万円以上の商品をホームページで販売する

弊社マンガードは、主にホームページで営業しています。会社は瀬戸内海の片田舎にあり、営業は殆どしていません。2015年8月現在で法人設立2年であり、割賦契約の審査対象ですらありません。しかし、ホームページを通じてこのような販売例があります。
・100万円以上のデジタルサイネージ
・総額100万円以上の音声POP
・40万円以上のマンツーマン講習
・10万円以上の動画制作
ついでに言えば、弊社は取引の殆どが先払いの一括決済です。新参の会社で、しかも顔を合わせないホームページ営業で、何故このような取引が成立するのでしょうか?
 
 
■WEBサイトで高額商品の売買が成立する理由

WEBサイトから高額な商品が売れる理由は、弊社がその分野のプロフェッショナルだからです。進めて言えば、弊社はWEBサイト上において、来訪者にその筋の専門家と認めて頂けるよう努力しています。たとえば、この記事も取り組みの一環です。

お客様は同程度の価格帯において、より安心して取引できる業者を選びます。その傾向は、購入する商品が高額であったり、商品を通じてお客様が解決したい問題が深刻であるほど高まります。

仮に自身の命に関わる問題があり、それを解決する商品があれば、遠方であっても、借金をしても、数ヶ月順番待ちをしても、多くの人が買い求めるでしょう。また、目前の危機を逃れるためであれば、普段は見向きもしない怪しい業者との取引に応じるかもしれません。

御社がWEBサイトで高額商品(実のところ高額商品に限りませんが)を販売するには、その分野のプロフェッショナルであることを、お客様に理解して頂くのが望ましいです。また、WEBサイトは常に他社との比較に晒されますから、この点で他社を上回ることも意識するとよいでしょう。
 
 
■ある商品について、日本一詳しく説明できますか

WEBサイトにおいて御社のプロフェッショナルレベルを決定付けるのは、発信する情報の質と量です。これは、検索エンジン対策にも関係します。御社の取り扱う商品をインターネットで検索してみてください。その商品について、御社よりも詳しく有益に紹介している販売ページがあるならば、ネット上において、御社はプロフェッショナルレベルが下回っているということです。この場合、商品をより深く掘り下げる取り組みをお勧めします。

御社の扱っている「商品A」を、日本一詳しく説明するにはどうすれば良いでしょうか?メーカーから供給されるカタログだけでは足りません。より詳しく、より丁寧に、より多角的に、より感覚的に。

説明の方法は基本的に文章です。Google等の検索エンジンは文字を読むからです。さらに来訪者に分かりやすく説明するには、図表や写真、動画も役立ちます。文字だらけのWEBページは、あなただってあまり見る気がしないでしょう?
 
 
■カタログ的な販売はライバルが多い

唯一無二でない商品を、雛形で作ったショッピングカート並べてカタログ販売に仕掛かるのは、ありがちな失敗です。お客様に御社を選ぶ理由が無いからです。また、御社より利便性や価格に優れ、検索エンジンでも優位なライバルは少なくありません(例えばAmazon)。

競争の発生しない唯一無二の商品を扱う場合は、このような配慮は不要かもしれません。しかし現実、独占的な価値を得るのは簡単ではなく、多くの商品は他の商品でも代替可能です。
 
  
■外観は一定の金額で整えられる

外観の整ったページは、一定のコストを掛ければどの業者でも作れます。簡単に手に入る要素ということです。ページの外観はお客様の評価要素であり、感情や感性に訴えるものですから、軽視すべきではありません。しかし、自社のプロフェッショナルを立証するには、さらに重要な要素があります。
 
 
■画一的な方法は無い

具体的なマニュアルがあったところで、実行は簡単ではありません。例えば、WEBサイトのアクセスを増やす端的な方法は、テーマを決めて品質の良いコンテンツ(記事)を増やすことですが、言うは易しの典型です。

結局、自社や自分自身のリソースから、できることを割り当てて、継続的にやっていくことになります。そして、多くの事業者は辟易としてしまい、途中で投げ出します。でなければ、コンテンツを生産できる頭脳と契約することです。諸々のクリエイトには対価が伴うことを心得て、仕掛かると宜しいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です