集客・誘導・防犯等、多彩な用途の人感センサー付スピーカー
マンガード合同会社
フリーダイヤル 0120-09-0488(平日9:00~17:00)

音声POPの電池はどれくらい保つか?

バッテリーアイコン


2016年に実施しました、音声POPの連続動作テストの内容をご案内します。
実際の動作時間は「再生時間、音量、音圧、再生頻度(再生後のインターバル)」により大きく異なりますので、あくまで一例としてご覧ください。

【1】音源データ

・音声52秒+無音声インターバル44秒
・MP3(128kbps)形式
・音圧は音割れが起きない限度に調整
 

【2】再生音量

最大音量の A:最大値 B:およそ4/5


【3】再生頻度

機械による連続動作。

音声POP連続再生実験の様子
扇風機の首振り機能で熱源に常にセンサーが反応する格好にしています。
録音した波形データ
再生した音声を別の機器で録音して、再生回数(波形)を数えました。

【4】検証結果

A:音量最大値で再生した場合
連続で173回再生した(4時間37分動作)
・電池容量は十分にあるが、その後は再生が不安定になった。

音量最大値で連続再生後の乾電池残量

B:音量を最大値の4/5で再生した場合
連続で1,162回再生した(31時間10分動作)
・電池容量は少ない、その後は再生が不安定になった。

音声POP連続使用後の残容量


【5】当検証から

音声POPは、最大音量で運用すると急激に電池を消耗します。
MP3データの音圧を適切に設定したのち、最大音量の2/3目安での運用をお勧めします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です